続・羽化、蛹化!
蛹化、羽化してます。
皆さん、こんにちは!(^^)!
昨年10月にプレのお返しとしてごりぽんさんから頂いたツシマヒラタが羽化、蛹化してます。

♀が2頭、先に羽化してまして、先月♂の蛹化も確認してました。
蛹室から姿が見えなくなっていたので、そろそろ羽化してるかと思い掘ってみた所、まだ蛹でした(涙)
結果露天掘りになっちゃったのですが、無事に羽化して欲しいです。

蛹フェチの方、必見のイケメン君です。

やっぱり蛹は良いな~!
カッコイイ(>_<)
そろそろ羽化だと思うのですが、ちょっと蛹室が浅いんですよね~(+_+)
人工蛹室に移すべきか、そのまま行くか、皆さんどう思います?
昨年10月にプレのお返しとしてごりぽんさんから頂いたツシマヒラタが羽化、蛹化してます。

♀が2頭、先に羽化してまして、先月♂の蛹化も確認してました。
蛹室から姿が見えなくなっていたので、そろそろ羽化してるかと思い掘ってみた所、まだ蛹でした(涙)
結果露天掘りになっちゃったのですが、無事に羽化して欲しいです。

蛹フェチの方、必見のイケメン君です。

やっぱり蛹は良いな~!
カッコイイ(>_<)
そろそろ羽化だと思うのですが、ちょっと蛹室が浅いんですよね~(+_+)
人工蛹室に移すべきか、そのまま行くか、皆さんどう思います?
久々の羽化記事です!!
皆さん、こんにちは!(^^)!
今日の午前、雪がちょっと降ってました。
先週の土曜日の悪夢が蘇ったのですが、すぐ止んでホッとしました。
只、今週末も雪予報が・・・・。
勘弁して欲しいです(+_+)
そして虫ネタです。
いつも報告が遅いのですが、1月中旬にタウルスヒラタが羽化してました。
そろそろ固まったかなと思い掘り出しました。
取りあえず先に書きますが、サイズの事は聞かないで下さい

顎の裏側に生えてるオレンジ色の毛が綺麗なクワガタです。

残念ながら最初のメスは羽化不全で
になりました。
グロイ画像ですいませんm(__)m

今月に入り2頭目の♂も羽化!
早いのですがこちらも掘っちゃいました。

こちらは少し小さめで、あごひげも少なめですね。

2ショット写真です。
流石に羽化したてなので喧嘩しませんね。

サイズはちっちゃいけど中々のハンサムだと思いませんか?

♀も無事羽化して欲しいですね
今日の午前、雪がちょっと降ってました。
先週の土曜日の悪夢が蘇ったのですが、すぐ止んでホッとしました。
只、今週末も雪予報が・・・・。
勘弁して欲しいです(+_+)
そして虫ネタです。
いつも報告が遅いのですが、1月中旬にタウルスヒラタが羽化してました。
そろそろ固まったかなと思い掘り出しました。
取りあえず先に書きますが、サイズの事は聞かないで下さい


顎の裏側に生えてるオレンジ色の毛が綺麗なクワガタです。

残念ながら最初のメスは羽化不全で

グロイ画像ですいませんm(__)m

今月に入り2頭目の♂も羽化!
早いのですがこちらも掘っちゃいました。

こちらは少し小さめで、あごひげも少なめですね。

2ショット写真です。
流石に羽化したてなので喧嘩しませんね。

サイズはちっちゃいけど中々のハンサムだと思いませんか?

♀も無事羽化して欲しいですね

感謝です!!
皆さん、こんにちは!(^^)!
今日は東京でも雪が降りました。
最近暖かい日が続いてたのですが、流石に寒いです。
皆さんも風邪(特にインフル)に注意して下さいね。
報告です!!!!!!
遂に、虫部屋作っちゃいました。
勿論自分で作りましたよ~。
まずはSPF2×4材と言う木材とスタイロフォームを準備しました。
このSPF材は構造材で強く、しかも安いんですね~♪
制作途中の画像はありません。
夢中で制作したので写真撮るの忘れてました。
壁はこんな感じです。

今まで工具などを入れてたスペースを片付け、飼育スペースの確保です。
奥に見えてる黄色と黒の物体!
分かる人が見ると私の仕事内容が分かっちゃいますね~。

熱源は250Wのパネルヒーターのみで25度をキープ出来てます。
さすがスタイロフォームで壁を作っただけの事はありますね。

入口もスタイロフォームではめ込み式にしてます。
なので作業中用にロールカーテンを付けたのですが、冷気が入ってきて、すぐ室温が下がるので
今は使わず中からはめ込み式のスタイロフォームを引っ張って付けてます。
これは失敗しましたね。
2000円の無駄遣いでした(T_T)

入口の外からの画像です。
この時は制作した初日なので、旧温室をまだ使ってました。

そして入口を閉めたところです。
右に初代温室が少し見えてますね。
今はすでに解体して普通の棚として使ってます。

さすがに普段使ってない部屋とはいえ、見栄えが悪いですよね。
パテかけてペンキ塗るかクロスでも貼るかな?

勿論、夏用にエアコンも付けました。✌
今は使えないので、エアコンの前はプリカやマット類で埋まってますね。
夏に片づける所が有るのか不安です。

そして、ここから現在の現状になります。
温度が安定したのが確認できたので、旧温室2号機は不要になりました。
流石に詰めすぎですね。
徐々に片づけていくしかないよな~(+_+)

菌糸も交換しないといけない状況ですが、お金使いすぎて、
菌糸買うお金が厳しいです。
でも、食いあげてますよね。。。。。

今まではコバシャ小で狭い思いをさせてたヒョウモントカゲモドキ君ですが、
無事、中ケースに引っ越しが出来ました。
今までごめんねm(__)m

自主制作温室1号機の現在です(笑)
たっぷりの飼育グッズ入れとして役に立ってくれてます。

こんなのが入ってます。

こんなわがままを許してくれた愛妻に感謝です。
勿論これからも家族サービスも頑張ります。
因みに今まで3LDK+ロフトの我が家が4LDK+ロフトへとステップアップしちゃいました(笑)('v')ニヤリ・・
今日は東京でも雪が降りました。
最近暖かい日が続いてたのですが、流石に寒いです。
皆さんも風邪(特にインフル)に注意して下さいね。
報告です!!!!!!
遂に、虫部屋作っちゃいました。
勿論自分で作りましたよ~。
まずはSPF2×4材と言う木材とスタイロフォームを準備しました。
このSPF材は構造材で強く、しかも安いんですね~♪
制作途中の画像はありません。
夢中で制作したので写真撮るの忘れてました。
壁はこんな感じです。

今まで工具などを入れてたスペースを片付け、飼育スペースの確保です。
奥に見えてる黄色と黒の物体!
分かる人が見ると私の仕事内容が分かっちゃいますね~。

熱源は250Wのパネルヒーターのみで25度をキープ出来てます。
さすがスタイロフォームで壁を作っただけの事はありますね。

入口もスタイロフォームではめ込み式にしてます。
なので作業中用にロールカーテンを付けたのですが、冷気が入ってきて、すぐ室温が下がるので
今は使わず中からはめ込み式のスタイロフォームを引っ張って付けてます。
これは失敗しましたね。
2000円の無駄遣いでした(T_T)

入口の外からの画像です。
この時は制作した初日なので、旧温室をまだ使ってました。

そして入口を閉めたところです。
右に初代温室が少し見えてますね。
今はすでに解体して普通の棚として使ってます。

さすがに普段使ってない部屋とはいえ、見栄えが悪いですよね。
パテかけてペンキ塗るかクロスでも貼るかな?

勿論、夏用にエアコンも付けました。✌
今は使えないので、エアコンの前はプリカやマット類で埋まってますね。
夏に片づける所が有るのか不安です。

そして、ここから現在の現状になります。
温度が安定したのが確認できたので、旧温室2号機は不要になりました。
流石に詰めすぎですね。
徐々に片づけていくしかないよな~(+_+)

菌糸も交換しないといけない状況ですが、お金使いすぎて、
菌糸買うお金が厳しいです。
でも、食いあげてますよね。。。。。

今まではコバシャ小で狭い思いをさせてたヒョウモントカゲモドキ君ですが、
無事、中ケースに引っ越しが出来ました。
今までごめんねm(__)m

自主制作温室1号機の現在です(笑)
たっぷりの飼育グッズ入れとして役に立ってくれてます。

こんなのが入ってます。

こんなわがままを許してくれた愛妻に感謝です。
勿論これからも家族サービスも頑張ります。
因みに今まで3LDK+ロフトの我が家が4LDK+ロフトへとステップアップしちゃいました(笑)('v')ニヤリ・・