久しぶりのカテゴリー更新!
皆さん、こんにちは!(^^)!
ブンブン カテゴリー・・・久しぶりの更新です。
ちなみに このカテゴリーの最終記事のコルベイ・・・1頭早期羽化しその後★
残りは消滅してました😢
残念!!
久々のハナムグリ
ワリック・ツノハナムグリ(台湾亜種)
台北市・北投産 累代WILD
ごっつい角が有りますが動きません。

以前、ランバージャックさんに遊びに行ったときに、
おらおら~と威嚇してくる可愛さに負け購入しちゃいました。
高速で「かかって来いよ」的な威嚇をしてきます。
癒されます(笑)

ちなみに♀

セットは・・・腐葉土ふんわり詰め

店長のアドバイス通り、濡らした笹の葉を表面に入れとくと・・・

こんなきれいな卵塊が出てきます。
この大きさで小さい卵が1個だけ入ってました(笑)

現在、孵化したニョロも多数採れてます。
相変わらずブンブンニョロは背泳歩きでキモイですね
無事に羽化まで持って行けるか・・・楽しみです♪
ブンブン カテゴリー・・・久しぶりの更新です。
ちなみに このカテゴリーの最終記事のコルベイ・・・1頭早期羽化しその後★
残りは消滅してました😢
残念!!
久々のハナムグリ
ワリック・ツノハナムグリ(台湾亜種)
台北市・北投産 累代WILD
ごっつい角が有りますが動きません。

以前、ランバージャックさんに遊びに行ったときに、
おらおら~と威嚇してくる可愛さに負け購入しちゃいました。
高速で「かかって来いよ」的な威嚇をしてきます。
癒されます(笑)

ちなみに♀

セットは・・・腐葉土ふんわり詰め

店長のアドバイス通り、濡らした笹の葉を表面に入れとくと・・・

こんなきれいな卵塊が出てきます。
この大きさで小さい卵が1個だけ入ってました(笑)

現在、孵化したニョロも多数採れてます。
相変わらずブンブンニョロは背泳歩きでキモイですね

無事に羽化まで持って行けるか・・・楽しみです♪
スポンサーサイト
夏は国カブですよね。
皆さん、こんにちは!(^^)!
前記事に引き続き、今回もぶりちゃんから頂いたカブトネタです。
今回は国産カブトムシの赤眼
その名も江田島RR
江田島平八では有りませんよ~(笑)
分かってくれる人居るんでしょうか?

もう一丁!!
実物は赤眼と言うよりピンクアイっぽいですね。

今回羽化した♂・・・全て羽根パカ&ディンプル有でしたorz
中ケースでの羽化でしたが、蛹室が底に出来てたので水分吸収が悪かったんですかね?

10頭頂き、♂1頭が蛹で黒神様に
5♂4♀の羽化でした。
2ペア残しで、他は子供の友人宅へ
やっぱカブトは人気有りますよね(^^♪

いや~、もっと早い時間にupしようと思ってたんですが、
ミュージックステーションの夏歌特集から目が離せなくなり、この時間に・・・・!
カラオケ苦手だけど・・・今日は歌ったな~~~~(笑)(笑)(笑) (>_<)
前記事に引き続き、今回もぶりちゃんから頂いたカブトネタです。
今回は国産カブトムシの赤眼
その名も江田島RR
江田島平八では有りませんよ~(笑)
分かってくれる人居るんでしょうか?

もう一丁!!
実物は赤眼と言うよりピンクアイっぽいですね。

今回羽化した♂・・・全て羽根パカ&ディンプル有でしたorz
中ケースでの羽化でしたが、蛹室が底に出来てたので水分吸収が悪かったんですかね?

10頭頂き、♂1頭が蛹で黒神様に

5♂4♀の羽化でした。
2ペア残しで、他は子供の友人宅へ

やっぱカブトは人気有りますよね(^^♪

いや~、もっと早い時間にupしようと思ってたんですが、
ミュージックステーションの夏歌特集から目が離せなくなり、この時間に・・・・!
カラオケ苦手だけど・・・今日は歌ったな~~~~(笑)(笑)(笑) (>_<)
サビイロカブト採卵しました。
灯火採集in東北
皆さん、こんにちは!(^^)!
今年も灯火採集に行って来ました

昨年に引き続きmiwa♂さんに同行させてもらい(miwa♂さんに連れてけ攻撃したのは内緒です(-_-;))
東北地方まで・・

速足ですが、早速点灯開始。。

こっそりmさんを撮影(笑)
この時の画像がupされるかは 、★かぶ☆さんがどれだけmさんを煽るかですかね(爆)

イケメン ミヤマクワガタ

葉っぱに擬態してる蛾

これもなかなか


ミヤマ♂

コクワ♂

コクワ♀

ミヤマ♂

っと、ここで・・・・・

6月20日 21時10分
ついについに本命・・・初get!!!!!!
思わず本命~と叫んじゃいました(^-^;

ミヤマ♂

発生初期だけあってミヤマが沢山飛来してくれました♪
コクワ♂

本命2頭目

こちらはmiwa♂さんがget!!

シロスジカミキリ

ミヤマ♂

いや~楽しかったです。
昨年は本命が採れた瞬間に立ち会えてなかったので不完全燃焼でしたが、
今年は正真正銘の自己採集です。
miwa♂さん、今年もお世話になりましたm(__)m
また来年も・・・・・('v')ニヤリ・・
ここから自宅での画像です。
大量・大漁(^O^)
子供の友達への良いお土産になりました(^^)

息子に襲い掛かるミヤマ!!
さすがに親父がクワカブ好きだと子供も喜んでくれますよね。

格好良いでしょ♪

今回自己採集本命

汚くてすいません。
フセツ1本欠け
持ち腹に期待できますね。

実は今回の東北遠征でもう1頭の本命♀(計3頭)が採れました。
ちなみにこの♀で、我が家に居ます。
詳しい採集方法はmiwa♂さんがアップされるかなと・・・・。
とにかく不思議なところで・・・・これ以上は私の口からは・・・・(笑)

↓これも準備したし、もう少し栄養補給させてefdenライン産卵させます(^^)

諦めないで良かった!!
ハンス終了((+_+))
皆さん、こんにちは!(^^)!
さっきまで、東京出張の「 ★かぶ☆さん」と色々飼育の大先輩「誠也さん」と3人でプチオフしてました♪
今回も為になる話をたっぷり、勿論いつもの景気についてなども討論させて頂きました(笑)
いや~オフって良いですね~~~~(*^。^*)
こっから虫ネタ!!
4月23日の記事で書いたドルクス・ハンシ(ハンスヒラタ)
2回セットを組むも採れず、最後の希望の3回目のセット・・・割り出しました。
今回はカワラのプリカ菌糸2個と柔目の材を埋め込んでました。

上の画像でもわかりますが、菌糸は齧った跡も無く、もちろん卵も出てきません。

材は齧ってる♪

気のせいでした(涙)

フセツも3つ飛び、もう限界っぽいですね。

今回も撃沈です。
その内リベンジしたいけど・・・・
ヒペリオン、ドルクスハンシ・・・・この手のヒラタ・・・・私には無理っぽいです(*´Д`)
今日は珍種(笑)
皆さん、こんにちは!(^^)!
羽化記事を書かなかったので、今回が初登場。
珍種 ドルクス・ルゴッサス
産地 インド・タミルナドゥ
累代F4
全て昨年12月羽化
南インドのベリーレア種 みたいですね~(>_<)
まっ、ベリーマイナー種とも言いますが(爆)
サビクワみたいな小さいクワガタです。

雌雄分かりにくいですが1♂3♀で羽化してました。
マット産みなのか、材産みなのかも分からないので、ごくごく普通のセットに4頭まとめて投入!!

結果は!
マットから

こちらも

材は・・・

居ました。

材の表面から幼虫が脱出した痕跡は無かったので、材でもマットでもどちらでも大丈夫のようですね。

すんごく小さいです。
取り残しあるだろうな。。

まずは14頭ゲット。
3頭は菌糸に対応できるか実験中

つい先日、ヤフオクでこの種の成虫2♂1♀が2万5千円で落札されてました。
これは出品するべきだったかな(笑)
羽化記事を書かなかったので、今回が初登場。
珍種 ドルクス・ルゴッサス
産地 インド・タミルナドゥ
累代F4
全て昨年12月羽化
南インドのベリーレア種 みたいですね~(>_<)
まっ、ベリーマイナー種とも言いますが(爆)
サビクワみたいな小さいクワガタです。

雌雄分かりにくいですが1♂3♀で羽化してました。
マット産みなのか、材産みなのかも分からないので、ごくごく普通のセットに4頭まとめて投入!!

結果は!
マットから

こちらも

材は・・・

居ました。

材の表面から幼虫が脱出した痕跡は無かったので、材でもマットでもどちらでも大丈夫のようですね。

すんごく小さいです。
取り残しあるだろうな。。

まずは14頭ゲット。
3頭は菌糸に対応できるか実験中

つい先日、ヤフオクでこの種の成虫2♂1♀が2万5千円で落札されてました。
これは出品するべきだったかな(笑)
マット表面で蛹に
ロンギチョンペルスミツノ
皆さん、こんにちは!(^^)!
前回ちょい出ししたロンギ。。
誰も待ってなかったと思いますが、お待たせいたしました(笑)
我が家唯一の証明書付の種
ロンギチョンペルスミツノカブト
累代 WF1
メキシコ・ベラクルス州サンタマルタ山脈
昨年、浅草のショップの開店セールでお安く購入してました♪

笑ってくださいorz
1400で大事に飼育してたのに・・・・短角です。

この画像↓羽化確認して3日目なんですが。。。
普通はまだ大人しくしてますよね。

結構大きいんですけどね・・・しかし短角(涙)

そして羽が出てます。
活動開始したらすり切れてなくなるでしょう。
お尻見る分にはブリには影響無さそう。

真ん中の胸角・・曲がっちゃいました。

格好良いのは次世代で狙います。
まずは後食開始まで安静にしていただきましょう。

それにしてもこれは無いよな。。。。。。。
使いまわしのオアシスが・・・・(涙)
100円ショップのオアシスですがなんか悔しいっす!
前回ちょい出ししたロンギ。。
誰も待ってなかったと思いますが、お待たせいたしました(笑)
我が家唯一の証明書付の種

ロンギチョンペルスミツノカブト
累代 WF1
メキシコ・ベラクルス州サンタマルタ山脈
昨年、浅草のショップの開店セールでお安く購入してました♪

笑ってくださいorz
1400で大事に飼育してたのに・・・・短角です。

この画像↓羽化確認して3日目なんですが。。。
普通はまだ大人しくしてますよね。

結構大きいんですけどね・・・しかし短角(涙)

そして羽が出てます。
活動開始したらすり切れてなくなるでしょう。
お尻見る分にはブリには影響無さそう。

真ん中の胸角・・曲がっちゃいました。

格好良いのは次世代で狙います。
まずは後食開始まで安静にしていただきましょう。

それにしてもこれは無いよな。。。。。。。
使いまわしのオアシスが・・・・(涙)
100円ショップのオアシスですがなんか悔しいっす!